大学DX推進研究会~先進事例と最新ソリューションで大学DXの「次の一手」を支援~

- 日時
- 2025/10/06 (月) 13:00-16:00
- 場所
- 【リアル】東京ポートシティ竹芝オフィスタワー【オンライン】zoomウェビナーによるオンライン配信※ご参加方法を選択できます(先着順)
開催概要
一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構(以下「ODS」)は、2025年10月6日に「大学DX推進研究会 ~事例・ソリューションから紐解く、次の一手~」をハイブリッド形式で開催することをお知らせいたします。
本研究会は、DX(デジタルトランスフォーメーション)が喫緊の課題と認識されながらも具体的な推進方法に課題を抱える全国の大学※に向け、政策動向、先進事例、最新ソリューションを一堂に会する場を提供し、その「次の一手」を強力に後押しすることを目的としています。
近年、多くの大学においてDXの推進が重要課題となっていますが「何から手をつけるべきか」「他大学の成功事例は何か」等の具体的な情報の入手方法が不足しているのが現状です。また、大学側とソリューション提供企業との間で、導入ソリューション内容とニーズとの齟齬が生じるケースも見受けられます。本研究会は、これらの課題解決を目指し、大学関係者と企業関係者が相互理解を深め、共創を促進することで、より効果的なDX推進の実現を目指します。
この貴重な機会を、大学DX推進の具体的なヒントを得る場として、また新たな共創関係を構築する場として、ぜひご活用ください。
※大学、短期大学、大学院大学、専門職大学、専門職短期大学、高等専門学校(専攻科)が主対象となります
本研究会の見どころ
■大学関係者の皆様
◦ 他大学の具体的な事例から、自大学のDX推進のヒントを得られます。
◦ DX推進における具体的な方法論や成功事例を学び、自大学での実践に活かすことができます。
■ODS正会員、企業関係者の皆様
◦ 大学が抱えるDXのリアルな課題とニーズを深く理解できます。
◦ 今後のソリューション開発・改善のヒントや新たなビジネスチャンスを見出すことができます。
プログラム
タイム テーブル |
テーマ/概要 | 登壇者 |
13:00~13:05 | 開会のご挨拶 | |
13:05~13:35 (30分) |
【基調講演】 「DX人材育成に関する動向」現状のDXを推進する人材に関する課題や数理・データサイエンス・AI教育を中心としたAIを活用できる人材の育成に関する国の施策の動向等について紹介します。 |
文部科学省 高等教育局専門教育課企画官 星 幹崇 氏 |
13:35~14:15 (40分) |
【事例講演】 「法政大学で推進するDXの現状と課題〜「実践知」の育みを高度に支援する法政DX」 2024年に制定した「法政大学ICT基本戦略」に基づき推進しているDX、主に教育と研究に関わる全学的なDXの取り組みについて紹介します。 |
法政大学 教育開発支援機構長 山本 兼由 教授 |
休憩10分 | ||
14:25~15:05 (40分) |
【事例講演】 「東北大学における全方位DXの現在地」業務DXを起点に、教育・研究・経営までを対象とした現場主導の改革を展開し、データ活用やAI導入によって意思決定の高度化を実現。さらに全国連携型の「大学DXアライアンス」へと展開し、社会全体の変革にもつなげています。 |
東北大学 経営戦略本部企画室 主任経営企画スタッフ 藤本 一之 氏 |
15:05~16:00 (55分) |
「教学と事務連携の壁」「予算化と効果測定」「大学業務とAI活用」などテーマを明示 | 元文部科学大臣政務官 村井 宗明 氏 モデレーター/登壇者 |
16:00~ | 閉会 |
開催概要
日 時 | 2025年10月6日(月) 13:00~16:00 |
会 場 | 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー ソフトバンク本社内 会議室(東京都港区海岸1-7-1) ※Zoomウェビナーで同時配信(オンライン視聴可) |
定 員 | 会場30名(先着順) / オンライン300名 |
対 象 | 全国の大学教職員および大学向けソリューション企業担当者、その他教育機関、団体様 |
その他 | 本研究会は、大学DXの課題と解決策について議論する貴重な機会であり、非ODS会員も参加可能なオープン形式で行われます。 |
【登壇者ご経歴】
![]() |
星 幹崇 氏 文部科学省高等教育局専門教育課企画官 2001年岩手大学採用、2002年文部科学省転任。 高等教育局において、大学設置認可、高等教育政策動向の分析、国立大学法人予算の取りまとめ業務などを歴任。 2015、2016年千葉大学病院総務課長、2017年、2018年東京大学本部財務課長を歴任し、大学病院ガバナンス改革や大学財務構造転換に従事。 2025年から現職。 |
![]() |
山本 兼由 教授 法政大学 教育開発支援機構長 博士(農学)。国立遺伝学研究所博士研究員、近畿大学農学部などを経て、2007年法政大学着任。2014年より生命科学部教授。専門は分子生物学、ゲノム生物学、分子微生物学。2020年4月からの法政大学教育開発支援機構 教育開発・学習支援センター長を経て、2023年4月より同機構長。その間、副学長プロジェクトのDXイニシアティブプロジェクトリーダーおよび大学DP 見直しプロジェクトリーダーを歴任。 |
![]() |
藤本 一之 氏 東北大学 経営戦略本部企画室 東北大学経営戦略本部企画室主任経営企画スタッフ、2025年より現職。 2020年度「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を発足、以降、チーム統括として様々なデジタル変革を主導。2023年度国立大学法人等情報化連絡協議会会長。「日本 DX 大賞」2023年(人と組織部門)特別賞、2025年(支援部門)優秀賞受賞。大学のDXにおける豊富な実務経験に基づく深い知見と、斬新な視点から新たな課題や可能性を切り拓いてきた。第一線で活躍する専門家としても、これまで数多くのイベントにて講演を行い、DXの重要性や実践の着眼点を発信している。 |
![]() |
村井 宗明 氏 東武トップツアーズ株式会社 CDO 元文部科学大臣政務官、元衆議院議員(3期・富山1区)。 政界引退後、ヤフー、gumi、LINEみらい財団、介護団体、災害関係団体、中小企業などの多数で顧問・役員等。現在は東武トップツアーズCDO。 |